HOMEイベント・講座 > 【受付中】9/28(日)幼児教育講座 [毎年開催]

■2025/6/1更新■

【受付中】9/28(日)幼児教育講座 [毎年開催]

入学をご検討中のご家庭に、幼児教育の要諦を通して学園の考えを知っていただく機会となります。特にシュタイナー幼児教育にあまり馴染みのないご家庭はなるべく受講いただくよう推奨しています。

毎年秋に開催しています。日程はメールマガジンや学園WEBサイトにてご案内いたします。

 

「子どもの世界によりそって、いのちを見守り、育てる在り方」

幼児教育講座
幼児教育講座

0~7歳の幼児期は一生使っていく丈夫な体を作るとても大切な時期です。心の成長も著しく、時には「イヤイヤ期」やさまざまな困難に直面することがあります。
本講座では、子どももお母さん、お父さんも穏やかな心で子育てができるような具体的な事例をおりまぜながら、幼児期の子育ての在り方を探ります。

子どもの「今」と「未来」を支えるための学びを、ぜひ一緒に始めてみませんか?
 

講師

宮地 陽子
シュタイナー幼児教育者、バイオグラフィーワーカー、家族相談士
ドイツにてシュタイナー幼稚園教員養成ゼミナール修了。横浜のシュタイナー幼稚園にて幼児クラス・未就園児クラスの担任として働く。自宅を開放し”共育ち・ひなた”を主宰。現在はバイオグラフィーワーカー、家庭支援を軸に活動。日本シュタイナー幼児教育協会理事。

講師コメント

古くから使われてきた「子育て」という言葉が、現在では「子育ち・育ち合い・共育ち」と様々な名称で語られるようになりました。そこには親・地域・社会の変化が感じられます。けれども、子どもの育つ道すじ・発達の原則は、現在も大きく変わってはいません。

誕生の瞬間を想うとき、その姿が無防備で全きの信頼に満ちていることに私たちは息をのみます。そして、一人立ちするまでに多くの関わりと愛情が求められる現実を前にして、喜びと重責の間で途方に暮れることもあります。
その様なとき、私たちはどのような問いかけ・メッセージを見いだすことができるのでしょうか。私たちはどのように答え、応じればよいのでしょうか。

親子で歩む山あり谷ありの長い道のりのはじまりは、まだ!親子で共有できる貴重な時期でもあります。子どもに照らされて私たちも共に育つ、そんな展望を皆さんと共に考えてみたいと思います。

日時

2025年9月28日(日) 10:00〜12:00

会場

横浜シュタイナー学園 十日市場校舎
アクセスはこちらをご覧ください

参加費

2,500円(一般) 2,000円(NPO会員)
NPO正会員・賛助会員の方は年間パスポート(4,000円)を購入されるとお得です。

定員

40名

お申込

下記フォームまたはお電話にて【参加日・氏名・ご住所・電話番号・メールアドレス】をお知らせください。
学園事務局(Tel 045-922-3107)

  • キャンセルの場合、参加費・保育料共にご返金致しかねますのでご了承ください。
  • 週末の事務局業務はお休みです。お申込&キャンセル等は、メール・電話共に金曜16時までにお願いします。
  • 参加費は事前にお振込みください。当日は、振り込み済みの控え(受領証等)をご持参ください。当日精算の方は500円増になります。
  • 保育はありません

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    学園お知らせメールの配信を希望する
    ※"@yokohama-steiner.jp"からのメールを受信できるように設定してください。

    電話番号 (必須)

    ご住所 (必須)

    題名

    備考欄

    当サイトにおける通信内容はSSLにより暗号化されています。

    お振込

    郵便振替 : 00290-0-84606  加入者名:NPO法人横浜シュタイナー学園
    ゆうちょ銀行:店番029支店名029店(ゼロニキュウ店)当座0084606

    *当学園の事業はよこはま夢ファンド登録団体助成金を受けて実施しています