2日目(1日目の記事はこちら)
3人のお父さん方と、
オイリュトミー備品棚を制作。
これもまた特別な事情が。
単に保管ではなく、
オイリュトミー室いっぱいに動く
オイリュトミーの
自然な動きに合わせた
場所に使う道具を置けるように
する必要がありました。
つまり、
楽譜などを静かに保管する部分と、
内容に合わせて持ち出せる部分。
親子棚が必要
ということで、
図はかけましたが、
あとは現場合わせで
ドキドキものでした。
高さ調整、
位置調整、
巾調整を
ネジの下穴をあける前に
形にするには、
参加者みんなの手で
「この位置か、もっと上」
ということを
繰り返して決めてゆきます。
各パーツはそれぞれの分業で、
話ながらできますが、
ここはみんなで集中した
リズムを刻めて
はじめて
形にすることができます。
そんなこんなで
予定の時間を
大きく過ぎながらも
一緒に
作業してくれた方々のおかげで、
使い勝手と
収まりの両方を兼ね備えた
実用的で
その場の雰囲気に
溶け込める棚ができました。
15周年で試作した、
学園のロゴマークの
焼き印も刻印させてもらいました。
素晴らしい出来です。
単なる棚、
単なる収納と
侮るなかれ。
それに命を吹き込むのは、
作り手の人となりであり、
その時の気持ちだと思います。
無理に大変なエネルギーを
集約するのではなく、
その人が、そこに現れた時から
発している貢献の光が
形になってゆくのだろうな、
と今思っています。
これで、
収納エリアの
カーテンを中のものが
押してしまうことなく、
整然と収まり、
きれいなカーテンが揺れる
収納エリアにできました。
このような時期なので、
少人数での作業で
注意しながらでしたが、
お父さん方の連携があって、
学園にまた新しいものを
増し加えることができました。
私の子ども(1年生)は、
同じ15周年プロジェクトの
メンバーである
2年生のお母さんが
保育の予定を組んでくださり、
他の子たちと、
近隣の森で遊んだり、
知り合いの畑の
お手伝いをして
2日間を過ごし、
満足して帰ってきました。
お母さん方の
ご理解、サポートの連携なくして、
このような活動はできないものです。
ありがたいことです。
その日は
木クズまみれの父親と、
土まみれの子どもで、
大変楽しい週末でしたとさ。
十日市場校舎は、
来年で10周年を迎えます。
校舎の隅々まで、
その時の先生方や生徒、
保護者の息づかいが
行き渡って
思い出たっぷりの、
小さいながらも
居心地のいい校舎になっています。
1年生・7年生 保護者(父)